みんなと同じように運動していても自分だけが大量の汗をかいていたり、彼氏や彼女とデートしている時でも少し歩いただけで汗だく・・・
少しの運動で大量の汗が出てしまう・・・もしかして病気?とそんな悩みを抱えている人や経験がある人も多いのではないでしょうか?
今回は、少しの運動で大量の汗が出てしまう原因や改善方法をご紹介します。
少しの運動で大量の汗が出るのはなぜ?
人間は体温が上昇すると発汗し、汗が蒸発する際に気化熱が発生して皮膚の熱を奪い体温調整を行なおうとします。
しかし、本来ならば適切な量の汗をかけば事足りるのに、少しの運動だったにも関わらず大量の汗をかいて驚いてしまうケースも少なくありません。
そんな時はもしかして病気では無いかと疑い焦ってしまうこともありますが、その前にいくつかの要素から適切な判断をしていきましょう。
服の素材が原因
最も多くありがちなのが身に付けている服の素材が原因で汗が溜まってしまい、あたかも大量の汗をかいたかのような錯覚を起こしていることがあります。
絹や綿、麻などの素材は汗を吸収したり蒸発させたりすることが難しく、次々とかいた汗と共に皮膚の表面に溜まり続けた後、下へと流れ出してしまう
ことがあり、こうなると1回あたりの汗の量が少なかったとしても大量の汗をかいたように感じてしまいます。
特に昨今では汗の吸収や蒸発がしやすいような科学的な機能を持ち、常に快適な状態を保てるウェアも販売されていますが、それに慣れてしまうと従来型の素材に衣服を身に付けて汗が溜まってしまった時に余計に不快感を覚えてしまう傾向にあるのも大きな要因です。
運動不足が原因
運動不足も少しの運動で汗が出る大きな要因の1つです。
日頃から何かしらの運動をしている方と、全くしていない方と比べると発汗量に差があり、
身体が慣れている場合は汗をかいて体温調節を行うサイクルが確立されていますが、運動不足の場合は汗腺の機能が低下してしまいますが、汗線機能は手や足などの末端から順番に広がりいちばん最後に残るのが最も面積が大きく比較的汗腺の量が多い背中です。
その状態で体温が上昇して調整のための汗をかこうとすると正常に機能する汗腺が残っている背中に集中し、汗をかきやすい状態になります。
さらに背中の汗腺の機能低下が進行すると、今度は背中よりも汗腺の量が多い額に汗をかきやすくなり、触感などを感じる神経がより多い額では不快感も倍増します。
これらの症状の場合は毎日適度な運動をすることで汗腺が鍛えられ、ほとんどのケースで改善することが可能です。
自律神経が原因
発汗は自律神経の働きによって促されますが、更年期障害が原因だった場合には自律神経が乱れることで体温調節機能が低下して大量の汗をかくことがあります。
40代半ばを過ぎた方がその他にも動悸や息切れ、イライラする、偏頭痛などの症状が伴う場合は更年期障害が発症している可能性もあるため、更年期障害専門のクリニックで診断を受けるのがおすすめです。
肩甲骨の近くには体温を下がり過ぎないようにするための褐色脂肪細胞が集まっており、肩甲骨が冷えると熱を発生させます。
しかし、実際に体温が下がっていない場合でもその機能は働き、体温が上がることで今度はその体温を自律神経が下げようとして発汗が促されます。
少しの運動で大量の汗をかいた場合は褐色脂肪細胞の体温調整機能が原因である場合もあるため、薄着をするなどして肩甲骨付近が冷えすぎていないかを確認することが大切です。
甲状腺が原因
甲状腺は各種のホルモンを分泌する重要な臓器ですが、異常を起こして甲状腺亢進症が発症していた場合にはホルモンが必要以上に分泌されて発汗が促される場合があります。
身体のほてりや発汗、喉の渇き、疲れやだるさ、甲状腺や眼球の腫れがある場合は甲状腺亢進症の可能性を疑います。
以上の内容に当てはまらないにも関わらず大量の汗をかいてしまう場合は原発性多汗症の疑いがあり、汗腺の多い背中や額だけではなく手足など他の部位でも異常な量の発汗が出てしまいます。
運動不足の場合はウォーキングやジョギングなど適度な運動をして汗腺を鍛えることが改善できますが、何らかの疾病が原因であると思われる場合には迷わず専門の医師に相談しましょう。