赤ちゃんの頭が汗でびしょびしょになることがありますが、まだ赤ちゃんなだけに頭が汗でびしょびしょになると心配ですよね。
まずはその理由を理解し、適切な対策を施してあげる必要があります。
ここでは赤ちゃんが汗をかく理由と、その対処方法を紹介します。
赤ちゃんが頭に汗をかく理由
未発達な汗腺
赤ちゃんの頭が汗でびしょびしょになる理由のひとつが、未発達な汗腺にあります。
ちなみに汗腺というのは汗が分泌される腺のことであり、その腺が発達していないと汗の調整が上手くできなくなります。大人と同じように、赤ちゃんの身体にも同じ量の汗腺があるのですが、そのひとつひとつが小さいのが特徴です。
大人と比べ、汗を分泌する機能が発達していないので、外気温の変化などに対応できず頭に大量の汗かきます。
体温調整
赤ちゃんの頭が汗でびしょびしょになる理由としては、この体温調整もあります。
人は体温が上がってしまうと血流が強まり、その結果、体内に熱が溜まりますが、体温調節機能により、その熱を体外に放出することで体温を下げてくれます。
体温低下のために血流が強くなると、今度は体温が高めに設定されている頭などに血流の量が増え、頭の温度は手足などと比較して皮膚温が高くなるので、頭に多くの汗が出るようになるのです。
赤ちゃんは体温調整が未熟であることから、頭の血流量がより多くなってしまうことがあります。
このように体温調整の未発達も、頭に大量の汗をかく理由になります。
ただ、頭に汗はかくのは何も赤ちゃんだけではなく、大人も汗に大量の汗をかくことがありますが、赤ちゃんの汗が多く見えてしまうのは、大人より対表面積が小さいことに原因があります。
体表面積小さい割に汗腺が密集していることから、そこに汗が溜まりやすくなり、大量の汗が出ているように見えてしまうのです。
赤ちゃんの頭の汗が原因で、シーツや布団などが濡れてしまうこともありますが、赤ん坊はたくさんの汗をかくのは本当ですが、実際にかく量は大人のように多くはないのです。
赤ちゃんが頭に汗をかいたときの対策
頭の汗だけに限らず、赤ちゃんが大量の汗をかいたときは、はじめに発熱を疑いましょう。
頭の汗を放置するとにおいや汗疹(あせも)ができる原因にもなりますし、汗をかくと体内の水分量が減るので脱水症状を起こす原因にもなるのでしっかりと対策をしていきましょう。
頭の汗対策「体温を測定する」
赤ちゃんの頭が汗でびしょびしょになっているときは、発熱の可能性があるので、はじめに体温を測ることが大切です。
体温を測ることで様々な病気にかかるのを防止できます。
赤ちゃんの平熱が36.5~37.5度の範囲内に入っていれば発熱の心配はありません。
ただ、37.5度を超えている場合は発熱していますので、小児科で調べてもらう必要があり、発熱がないときであっても頭に大量の汗をかいていて、次の症状があるときは発熱以外の病気である可能性があります。
・食欲がない
・機嫌が悪い
・あやしても泣き続ける
・元気がなく、顔色が悪い
・手足が震えている
[br num="1"]
これらの症状がある場合は早めに小児科で診てもらいましょう。
頭の汗の対策「室内の温度に気をつける」
赤ちゃんが大量の汗をかいていたり、発熱や上記のような症状がないのに汗をかいている場合は室内の温度にも気をつけてください。
赤ちゃんは体温調節機能が未発達であり、周囲の気温が変化してしまうとその影響をもろに受やすいので、室内の温度を適温にすることが重要です。
ちなみに赤ちゃんの快適な室温は季節ごとに違うので、以下の温度を目安に調整しましょう。
・春の室温 25度前後
・夏の室温 26~27度
・秋の室温 25度前後
・冬の室温 23度前後
[br num="1"]
頭の汗対策「タオルやガーゼで冷やす」
体温や室内など適温だけど、汗でびしょびしょのときは濡らしたガーゼなどで頭を冷やしてあげることで汗を抑えることが出来ます。
赤ちゃんが頭に汗をかく理由は体温調節をするためなので、常時頭を冷やすと体調を崩す原因にもなるのでしっかり赤ちゃんの体調などを見極めてから冷やすように心がけましょう。
[br num="1"]
[itemlink post_id="1041"]
上記ガーゼは、綿100%ガーゼ素材で吸水性や速乾性に優れ、赤ちゃんのデリケートな肌にも対応し、他にも沐浴などにも利用できるのでおススメです。
[br num="1"]
[br num="1"]
汗をかく理由や、その場合の対処方法をしっかり確認して不安な場合は、早めに小児科で診てもらいましょう。